
					 お茶の世界は
					お茶の世界は
天国のようなものです。
一度茶室に入って
本当の茶会を体験すると
それが分かります。
					香のかおり、山紫水明の露地、清水、静寂、花の浄らかさ、懐石の食の芸術、禅と創造の結晶たる茶碗、間を整える点前の動き、
点てられた茶は生命を育む広大な大海の如し、そして例えようのない神秘的な味。
					峻厳な修行で悟りに到達した聖俊者の墨蹟が主客の心を照らす。
					炉の中の炭火が時の移ろいを静かに刻む。窯から躍動の湯煙がゆれる。松風の音色。
					春夏秋冬があり、春夏秋冬がない。
				
					即今唯今
					薪水を運び、湯を沸し、茶を点てて、
					神仏に捧げ、人に与えて我も飲む。只ひたすらに。
					御家元の教示を実践する。
				
					 
				
							山石庵での体験
							茶会に使う道具は、室町、安土桃山・江戸時代の名品を使い、掛軸は歴代御家元や名僧たちの名筆を掛けます。
							名筆を拝見することで、禅の奥深さに包まれ、茶の高度で真の体感を得ることができます。
						
 茶と禅に触れる、学ぶ、感じる。
								茶席に入り、茶道の精神性に触れることができるコースです。
								茶と禅に触れる、学ぶ、感じる。
								茶席に入り、茶道の精神性に触れることができるコースです。 日本で一番厚い、おもてなし。
								茶事のもてなしを体験することができるコースです。
								日本で一番厚い、おもてなし。
								茶事のもてなしを体験することができるコースです。 
		
					 
					 
					
					
					〒602-0814
京都市上京区幸神町304
(寺町通今出川上ル西入)